| 
□■□                ■□         CRIメルマガ 『セントラル事業再生レポート』
 □        ≪事業再生と敗者復活〜再生実績9000件の相談現場レポート≫
 2012年10月11日
 発行:株式会社セントラル総合研究所
 http://www.sodan.info/
 ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
 
 ハイテク機器に不可欠なレアアースをめぐり、安価な中国産レアアース頼り
 だった日本の産業は、レアアースの代替え品の開発やリサイクル技術の向上で
 中国の対日レアアース輸出量は昨年、前年比で34%減。今年はさらに大幅に
 減少。日本の技術の底力を見せつけました。
 
 目  次
 *********+++++++++++++********
 
 ■環境税導入でさらに増税加速?!ガソリンスタンド倒産ラッシュの予感
 ■日銀短観:景況感3期ぶり悪化、サービスDI5年ぶりの高水準!
 ■テレビからスマートライフに移り変わる主役「CEATEC」開催
 ■原発ゼロでCO2削減に環境税導入!?国際公約は置き去りのまま
 ■◇一週間の経済時事ダイジェスト◇2012/10/1ー10/6
 ■9月「実例に学ぶ勉強会」を開催しました
 ■連載!「事業再生の現場から」:リースバック活用による成功事例
 ■季節のお便り二十四節気・ 10月8日「寒露(かんろ)」です
 
 ────────────────────────────────────
 □■環境税導入でさらに増税加速?!ガソリンスタンド倒産ラッシュの予感□■
 ────────────────────────────────────
 
 この10月1日から、私たちの生活に関わる様々な制度の改正や新設が行われ
 ています。労働者派遣法の改正により、契約期間30日以内の日雇い派遣は原
 則禁止。年金確保支援法の施行に伴い、国民年金の・・・・続きはこちらから
 
 ☆環境税導入でさらに増税加速?!ガソリンスタンド倒産ラッシュの予感
 ⇒  http://www.h-yagi.jp/00/post_230780.html
 
 ────────────────────────────────────
 □■ 日銀短観:景況感3期ぶり悪化、サービスDI5年ぶりの高水準! □■
 ────────────────────────────────────
 
 日本銀行は10月1日、9月の企業短期経済観測調査(短観)を発表しました。
 これによると、企業の景況感を示す業況判断指数(DI)が大企業製造業がマ
 イナス3で、6月の前回調査から2ポイント低下し・・・・続きはこちらから
 
 ☆日銀短観:景況感3期ぶり悪化、サービスDI5年ぶりの高水準!
 ⇒  http://www.h-yagi.jp/00/post_230779.html
 
 ────────────────────────────────────
 □■   テレビからスマートライフに移り変わる主役「CEATEC」開催   □■
 ────────────────────────────────────
 
 最先端のIT・エレクトロニクスの総合展「CEATEC」が10月6日まで幕張メ
 ッセで開催されています。出展社数は国内外から624社・団体と昨年を上回る
 規模。エネルギーや自動車、医療、住宅などの産業・・・・続きはこちらから
 
 ☆テレビからスマートライフに移り変わる主役「CEATEC」開催
 ⇒  http://www.h-yagi.jp/00/post_230778.html
 
 ────────────────────────────────────
 □■  原発ゼロでCO2削減に環境税導入!?国際公約は置き去りのまま  □■
 
 ────────────────────────────────────
 
 地球温暖化対策を促すために、石油や石炭などに新たに課税される地球温暖化
 対策税(環境税)が10月1日から導入されました。生活で身近なガソリンで
 は、1リットル当たり0.25円の負担増と利用者から・・・・続きはこちらから
 
 ☆原発ゼロでCO2削減に環境税導入!?国際公約は置き去りのまま
 ⇒  http://www.h-yagi.jp/00/post_230777.html
 
 ────────────────────────────────────
 □■     ◇一週間の経済時事ダイジェスト◇2012/10/1ー10/6     □■
 ────────────────────────────────────
 
 経済時事、一週間のダイジェストはこちらでご覧いただけます。
 ⇒ http://www.h-yagi.jp/06/2012101106.html
 
 ========================================================================
 ☆★☆       9月「実例に学ぶ勉強会」を開催しました      ☆★☆
 ========================================================================
 
 支援者、相談者を対象に、東京・神田で臨時の「実例に学ぶ勉強会(セミナ
 ー)」を開催しました。不動産のリースバックを利用した資金調達法や、来年
 3月で打ち切られるモラトリアム法案のあとの対応をどうすべきかともに学び
 ました。
 今月は、リースバック経験者によるディスカッションなどメリット、デメリッ
 トを検証します。
 外部の方でセミナー参加ご希望の方はメール:info@sodan.infoまでお気軽
 にお問い合わせください。
 
 ☆「過去の勉強会(セミナー)」の内容はこちらでご覧いただけます
 ⇒  http://sodan.info/seminar/
 
 ========================================================================
 ☆★☆★☆★☆     連載!「事業再生の現場から」    ☆★☆★☆★☆
 ========================================================================
 
 (58)リースバック活用による事業再生成功事例その1
 自宅も事業も守った開業医:鈴木さん
 
 前回はリースバックの概要と、そのメリットなどをご説明しました。
 今回は、資金調達と不動産のオフバランス化の実現を可能にしたリースバック
 活用の成功事例をご紹介しましょう。
 
 ■整形外科医:鈴木さんのケース
 業種:整形外科医(開業医)
 業歴:25年
 所有不動産:マンション1棟
 (1階がクリニック、2ー6階がファミリー向け賃貸、7階が自宅)
 
 鈴木さんはバブル期に「相続対策になる」とメインバンクから勧められ、5
 億円を借り入れてマンションを建設。当初は月々約200万円の家賃収入があり、
 150万円ずつ返済していましたが、最近は空室が目立ち始め、賃料収入が半減。
 相談にみえたときには、クリニックの収入から持ち出しになっていました。
 
 金融機関の甘言を信じた末、バブル崩壊と同時に多額の負債を抱え込んだの
 は鈴木さんだけではありません。ただし、鈴木さんの苦労はこればかりではあ
 りませんでした。
 サラリーマンなどの医療費負担が増えたことにより患者数が減少して、医療業
 界は大打撃を受けました。鈴木さんのクリニックも例に漏れず、その後の収入
 はめっきり減り、金融機関への返済がどんどん苦しくなったのです。
 
 金融機関との交渉の末、一度は月々の返済額の減額に成功したもののその後
 も状況は変わらず、3年ほどでローンの維持が苦しくなった鈴木さん。しかし、
 自宅とクリニックを手放すわけにもいきません。そこで活用されたのがセール
 &リースバックです。
 鈴木さんは、マンションを売却したことによりマンションオーナーではなくな
 った代わりに、SPCに毎月の賃料40万円を支払い、そのまま自宅に住み、
 クリニックを続けられることになりました。
 数年前まで年に1,800万円も金融機関に返済していたのが、自宅とクリニック
 合わせて年に480万円の賃料を支払えばよくなったのです。ここで浮いた分を
 5年間貯めて頭金とすれば、売却したマンションの所有権を回復することも
 可能となる試算です。
 
 生活の基盤を支える自宅を守り、クリニックもこれまでどおりに営業できる
 ので、世間体にも傷はつきません。しかも、5年後、はれてオーナーに戻れる
 時には、抵当権の付いていない物件を手に入れられるという申し分のない状況。
 これが、セントラル総合研究所の目指す事業再生の完成形とも言えるスキーム
 です。
 
 ☆「事業再生の現場から」過去掲載分(1)ー(57)はこちらから。
 ⇒ http://www.sodan.info/mailmaga/mailmagazine.html
 
 ☆┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓☆
 ☆★─┃      季節のお便り「二十四節気」     ┃─★☆
 ★┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛★
 
 10月8日「寒露(かんろ)」です
 ********++++++++++++*******
 
 10月8日6時12分「寒露」です。旧暦9月、戌(いぬ)の月の正節で、
 秋分から15日目にあたります。天文学的には太陽が黄経195度の点を通過
 するときをいいます・・・・続きはブログでご覧いただけます。
 
 ☆二十四節気、10月8日「寒露(かんろ)」です
 ⇒ http://www.h-yagi.jp/05/24-10-08.html
 
 **** 編 集 後 記 ****
 
 秋は天気は「女心と秋の空」、移り変わりが激しい例えです。久しぶりに列
 島縦断した台風17号は、各地で風の被害を出しました。秋は台風来襲、今回
 の17号のように上陸することがあります。天気予報が正確になった今日、台
 風に備えて通り過ぎるのを待って、台風一過、秋の青空を眺めたいものです。
 
 朝夕、冷え込みがきつくなってきました。読者の皆様、時節柄お体ご自愛専一
 の程
 筆者敬白
 
 ■免責事項について
 当メールマガジンの内容に基づいて行った行動により生ずる一切の損害につ
 いては一切責任を負いかねますのでご了承下さい。
 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
 発 行 元: 株式会社セントラル総合研究所 ⇒ http://www.sodan.info/
 発行責任者: 八木宏之
 お問合せ、ご意見、ご感想は以下にお願いいたします。
 E-Mail: info@sodan.info
 ----------------------------------------------------
 購読のご登録・解除:http://www.sodan.info/mailmaga/
 「まぐまぐ」からの購読のご登録・解除
 http://www.mag2.com/ (マガジンID: 0000125536)
 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
 ■■      無断転載、複製を固く禁じます。    ■■
 □□(C)Central Research Institute,Inc. 2004-2012 □□
 
 |