TOP > 事業再生関連法規・制度等について > 社内勉強会 > ・財務分析とキャッシュフローの重要性について
財務分析とキャッシュフローの重要性:表示方法・表示区分・課税関係
連結キャッシュ・フロー計算書等の作成基準の設定について
平成10年3月13日 企業会計審議会より抜粋。
表示区分
(1) 『キャッシュ・フロー計算書』においては、一会計期間におけるキャッシュ・フローを「営業活動によるキャッシュ・フロー」、「投資活動によるキャッシュ・フロー」及び「財務活動によるキャッシュ・フロー」の三つに区分して表示することとする。
(2) 「営業活動によるキャッシュ・フロー」の区分には、商品及び役務の販売による収入、商品及び役務の購入による支出等、営業損益計算の対象となった取引のほか、投資活動及び財務活動以外の取引によるキャッシュ・フローを記載することとする。なお、商品及び役務の販売により取得した手形の割引による収入等、営業活動に係る債権・債務から生ずるキャッシュ・フローは、「営業活動によるキャッシュ・フロー」の区分に表示することとする。
(3) 「投資活動によるキャッシュ・フロー」の区分には、固定資産の取得及び売却、現金同等物に含まれない短期投資の取得及び売却等によるキャッシュ・フローを記載することとする。
(4) 「財務活動によるキャッシュ・フロー」の区分には、株式の発行による収入、自己株式の取得による支出、社債の発行・償還及び借入れ・返済による入・支出等、資金の調達及び返済によるキャッシュ・フローを記載することとする。
(5) 法人税等の表示区分としては、「営業活動によるキャッシュ・フロー」の区分に一括して記載する方法と三つの区分のそれぞれに分けて記載する方法とが考えられるが、それぞれの活動ごとに課税所得を分割することは一般的には困難であると考えられるため、「営業活動によるキャッシュ・フロー」の区分に一括して記載する方法によることとする。
(6) 利息及び配当金の表示区分としては、次の二つの方法が考えられるが、継続適用を条件として、これらの方法の選択適用を認めることとする。
@ 損益の算定に含まれる受取利息、受取配当金及び支払利息は「営業活動によるキャッシュ・フロー」の区分に、損益の算定に含まれない支払配当金は「財務活動によるキャッシュ・フロー」の区分に記載する方法
A 投資活動の成果である受取利息及び受取配当金は「投資活動によるキャッシュ・フロー」の区分に、財務活動上のコストである支払利息及び支払配当金は「財務活動によるキャッシュ・フロー」の区分に記載する方法
4.表示方法
「営業活動によるキャッシュ・フロー」の表示方法には、主要な取引ごとに収入総額と支出総額を表示する方法(直接法)と、純利益に必要な調整項目を加減して表示する方法(間接法)とがあるが、次のような理由から、継続適用を条件として、これらの方法の選択適用を認めることとする。
@ 直接法による表示方法は、営業活動に係るキャッシュ・フローが総額で表示される点に長所が認められること。
A 直接法により表示するためには親会社及び子会社において主要な取引ごとにキャッシュ・フローに関する基礎データを用意することが必要であり、実務上手数を要すると考えられること。
B 間接法による表示方法も、純利益と営業活動に係るキャッシュ・フローとの関係が明示される点に長所が認められること。なお、「営業活動によるキャッシュ・フロー」を間接法により表示する場合には、法人税等を控除する前の当期純利益から開始する形式によることとし、法人税等の支払額は独立の項目として明示する。
3.形態と課税関係
キャッシュフロー計算書の内容 | ||
---|---|---|
I営業活動によるキャッシュフロー | ||
1.税引前当期利益 | 800 | |
2.原価償却費 | 200 | |
3.貸倒引当金増減 | 0 | |
4.有価証券売却損益 | 0 | |
5.固定資産売却損益 | 0 | |
6.売上債権の増減 | 0 | |
7.仕入債権の増減 | 0 | |
8.棚卸資産の増減 | 0 | |
9.法人税などの支払額 | −320 | 680 |
II 投資活動によるキャッシュフロー | ||
1.定期預金の預け入れによる支出 | 0 | |
2.定期預金の払い戻しによる収入 | 0 | |
3.有価証券取得による支出 | −100 | |
4.有価証券売却による収入 | 50 | |
5.有形固定資産取得による支出 | −200 | |
6.有形固定資産売却による収入 | 0 | |
7.貸付による支出 | −20 | |
8.貸付金の回収による収入 | 10 | −260 |
III 財務活動によるキャッシュフロー | ||
1.短期借入による収入 | 100 | |
2.短期借入金の返済による支出 | −50 | |
3.長期借入による収入 | 150 | |
4.長期借入金の返済による支出 | −50 | |
5.自己株式の取得による支出 | 0 | |
6.配当金の支払額 | 0 | 150 |
IV 現金及び現金等価物の増減額 | 570 | |
V現金及び現金等価物の期首残高 | 100 | |
VI 現金及び現金等価物の期末残高 | 670 |