初めての方へ資金調達債務返済、債務超過不動産リースバック

TOP > コスト削減TOP > 日本版選択制401K施行から10年

コスト削減

●公共料金を見直す:電気、水道、都市ガス[2011.12.2更新]
●法的に認められる賃料の減額請求でコスト削減[2011.11.15更新]
日本版選択制401K施行から10年[2011.11.8更新]
●固定資産税の再評価、適正化でコスト削減[2011.11.8更新]
●修理保証サービスと組み合わせて損害保険料を削減[2011.11.8更新]

日本版選択制401K施行から10年で371万人が加入

日本版選択制401K(確定拠出年金制度法)は平成23年10月で施行から10年が過ぎました。日本版401Kは、毎月一定の拠出金と運用に応じて年金が支給されるもので、導入企業は大企業を中心に増加を続け、平成23年3月末時点で14,628社、371万3,000人が加入しています。
拠出された掛金の運用は、株式や債券など従業員が行ない、資産の変動によって将来受け取れる年金額も変化します。運用の責任はすべて従業員にあり、企業がリスクを負うことはありません。この点が厚生年金基金や確定給付型企業年金などの企業年金と大きく異なる部分です。企業が毎月拠出できる上限は、他の企業年金がある場合は月額25,500円、ない場合は51,000円となっています。

日本版選択制401K


社会保障給付金99兆円超えに、保険料毎年上昇もやむなし

国立社会保障・人口問題研究所は平成23年10月28日、平成21年度の社会保障給付が20年度比6%増の99兆8,507億円と、過去最高を更新と発表しました。年金や医療・介護など高齢者向けの給付が増加する一方で、保険料収入は同比3.5%減と過去最大の落ち込みになっています。平成22年度以降の社会保障給付は100兆円を超えるのは確実で財源の確保から税金や保健料の上昇は避けられない状況です。
社会保険料はこの2年間で2.3%上昇しており、厚生年金保険料は平成29年には現在の16.412%から18.3%に上がることが既に決まっています。保険料は1%の上昇で、年収400〜600万円の従業員で約2〜3万円手取り額が減少し、同様に企業も同額の負担増となります。日本版401Kは、企業のコスト削減と、従業員の負担軽減など、大企業先導で増加しています。


政府:401K普及に法令改正、税制優遇

企業が401Kを導入するメリットは、企業の掛金拠出がなく、従業員が拠出する金額に応じて労使折半する社会保険料の負担が軽減され、コスト削減につながります。従業員にとっても自らが運用することで最も効率的に老後資金の準備が行え、拠出する掛金に対しても様々な税制優遇を受けることができます。
政府は平成23年3月、法令改正によって毎月拠出できる上限が引上げ、従業員への資産運用の関心の高まりを促しています。401Kは、公的年金の代替措置として期待も高いことから今後も導入促進のための法令改正や優遇措置が実施されると期待されます。


401K導入事例:年間350万円のコスト削減

【概要】 奈良県に本部を置く全国30店舗以上を展開する大手飲食店チェーン
従業員700名のうち社会保険料加入者は160名
平均年齢:33歳(平均在職期間:8年10ヶ月)
退職金制度:なし
その他:一定期間勤務者に対し財形貯蓄の補助制度あり
【加入者数】社会保険加入者:160名中110名が加入、加入率69%
【平均掛金】15,000円
導入により年間約350万円の社会保険料の削減に成功。

相談シート

[2011.11.8更新]

事業再生に関するご相談はこちら

ページトップへ